お知らせ
【正社員とパートの待遇を見直しました】
(基本給)
・介護職員 180,000円~
・介護支援専門員 194,000円~
・看護師、PT、OT、社会福祉士 200,000円~
(時給)
・介護職員 1,050円~(介護福祉士資格手当+120円)
・PT、OT 1,250円~(資格手当+150円)
・介護支援専門員 1,200円~(資格手当+150円)
・准看護師 1,070円~(資格手当+120円)
※賞与等は求人ボタンから確認できます。
【 現在募集中の職種 】
*採用情報(待遇等は求人ページから確認できます)
【正社員・パート】介護スタッフ
(資格)
・介護福祉士
・介護職員初任者研修修了者
・無資格可
(就業場所)
・グループホームかっこうの森(はしかみ・ぬまだて)
・サービス付き高齢者向け住宅
・デイサービスセンター
・しろがね軟水泉
【正社員・パート】看護職員
(資格)
・看護師
・准看護師
(就業場所)
・サービス付き高齢者向け住宅かっこうの森
・デイサービスセンターかっこうの森
・しろがね軟水泉
【パート】入浴介助員
(資格)
・介護福祉士
・介護職員初任者研修修了者
・無資格可
(就業場所)
・デイサービスセンターかっこうの森
・しろがね軟水泉
【パート】理学療法士
(資格)
・理学療法士
(就業場所)
・デイサービスセンターかっこうの森
【正社員・パート】介護支援専門員
(資格)
・介護支援専門員
(就業場所)
・介護なんでも相談室かっこうの森こなかの*ユニバース小中野店内
※パートの日数、時間帯は応相談
コテージかっこう:満床
グループホームはしかみ:満床
グループホームぬまだて:満床
サービス付き高齢者向け住宅:満床
かっこうの森の存在意義
いちばん大切なこと -Vision-
『今も、未来も、そして、過去までもいいものに』
その人の人生の終盤に関わるのが僕らの仕事。もしかしたら、少ない時間かもしれない。でも考えて実践することでほんのちょっと変わる未来がある。そして「生きていてよかった」と思ってもらえるのであれば、僕らの仕事は、もしかしたら過去までいいものにできるのかもしれない。

援助の中心にあるもの -Mission-
『あなたの当たり前を支える』
その人が人生の最終章を出来るだけ「自分らしく生きる」ことを支えるのが僕らの使命です。決して「施設のルールに従う」ために生きているのではないという見地に立ち、指示・指導・管理などはせず、「もし、自分の大切な人が施設で暮らすとしたらどう過ごしてほしいか?」「この人にとって幸せな時間とは?」を問い続けます。

介護の仕事とは -Value-
『介護ってクリエイティブな仕事』
介護は、単なる「お世話」ではなく信頼関係を土台として一人ひとりに最適な介護を生み出す「クリエイティブな仕事」です。決して画一的なものではなく、その人に合わせた表現方法や関わりを考える必要があります。例えば、言葉だけではなく、表情、ジェスチャー、時にはユーモアを交え、その人の思いを受け止めながら頭も感情もつかうのが介護の仕事です。

介護×テクノロジー
かっこうの森では、人では補えない部分やより効率化が図れるものには、積極的にテクノロジーを活用しケアの精度を高めています。一部を紹介します。
眠りSCAN
眠りスキャンは、非接触センサーでご利用者の睡眠状態・呼吸・心拍などをリアルタイムに見守るシステムです。離れた場所からでも状態を把握でき、夜間の急変にも迅速に対応できます。ご利用者の安全を守ると同時に、スタッフの負担軽減や業務効率化にもつながります。見守りの質を高め、安心できるケア環境を実現します。
https://www.paramount.co.jp/connect
導入施設
・グループホームはしかみ
・グループホームぬまだて

ケアデータconnect
ケアデータコネクトは、介護記録やバイタル情報をデジタルで一元管理し、各種業務システムと連携できるクラウド型サービスです。記録の自動反映やデータ共有がスムーズになり、記録業務の効率化や情報の正確性向上に貢献。スタッフ間の連携強化や、ご利用者への質の高いケア提供を支援します。
https://care-data-connect.com
導入施設
・デイサービスセンター
・サービス付き高齢者向け住宅
・グループホームはしかみ
・グループホームぬまだて
・しろがね軟水泉

パルモケア2
パルモケア2は、タブレットやスマートフォンで簡単に介護記録が入力できる介護記録支援システムです。バイタル・食事・排泄・服薬などの情報をリアルタイムで記録・共有でき、転記ミスや記録漏れを防止します。音声入力やテンプレート機能も搭載し、業務の効率化を実現します。ケアの質向上とスタッフの負担軽減に貢献する、現場目線で使いやすいツールです。
https://i-seed.co.jp/products/
導入施設
・グループホームはしかみ

採用についてのお問い合わせ(新卒・中途採用)
直接やりとりができるこちらからのお問い合わせ、ご応募が安心です。
ご応募はこちら
各種採用サイトにて、条件、待遇等を確認された方は、こちらからご応募ください。(3分で済みます)※直接質問もできます。
職場見学はこちら(おすすめ)
職場の雰囲気も伝わるこちらがおすすめです。同時に、経験を考慮して、給与、待遇等もご提示させて頂きます。
職場体験はこちら(おすすめ)
体験終了日に、経験を考慮して、給与、待遇等もご提示させて頂きます。
・入社の手続きをせずに職場体験ができる制度です。
(※男性は40歳までの方のみ)
・スタッフ1名に付いて1日の流れを共にします。
・1〜3日間体験できます。(日にちと部署の指定ができます)
・1日5,000円の手当を支給します。(1日を通して体験して頂きます)
こんな方におすすめ
・ケアの内容を実感してみたい人
・未経験で不安な方
・社風を感じてみたい方
・最後の職場にしたいと思っている方
お気軽にお申し込みください。
お電話での相談は
Tel 0178-80-1515
News

ABA 『メッセージ 健康で働きやすい職場の実現を目指して』にてかっこうの森の取り組みが放映されました。

NHK 『NEXT未来のために 本気で社会を変えたい“草の根”改革者の挑戦』にて、当社代表が半年間に及ぶ密着取材を受け、活動が放映されました。
Topics
【8月研修】
1.社内研修 動画研修
【感染予防・身体拘束・個人情報・認知症・高齢者虐待防止】
日 時 令和7年8月19日(火)~29日(金)
場 所 動画視聴
参加人数 74名
2.研修案内 令和7年度事業「外国人雇用の現状」
日 時 令和7年8月29日(金)14:00~16:30
場 所 八戸市福祉公民館
参加人数 4名
3.社内研修 新入社員研修 第4回目
日 時 令和7年8月30日(土)9:00~15:00
場 所 しろがね軟水泉
参加人数 10名
【階上町民生委員児童委員協議会定例会がかっこうの森で行われました】
【弊社代表が工大二高で介護の仕事について講話しました】
【 くるみん一般事業主行動計画を策定しました! 】
一般事業主行動計画
【7月研修】
1. 研修案内 「人間関係による社会的ストレスとの付き合い方について」
日 時 令和7年7月3日(木)14:00~15:10
場 所 ハートフルプラザ・はしかみ 2階中会議室
参加人数 2名
2.研修案内 未来をつくるkaigoカフェ
日 時 令和7年7月5日(土)6日(日)
場 所 十和田市地域交流センター
参加人数 2名
3.社内研修 新入社員研修 第3回目
配信期間 令和7年7月19日(土)9:00~15:00
場 所 しろがね軟水泉
参加人数 10名
4.研修案内 令和7年度第1回包括的支援事業研修会
日 時 令和7年7月24日(木)14:00~15:30
場 所 オンライン研修
参加人数 2名
5.社内研修 急変時の対応
日 時 令和7年7月28日(月)29日(火)18:00~19:00
場 所 デイホール
参加人数 72名
【6月研修】
1.社内 研修 令和7年度 新人研修1回目
日 時 令和7年6月3日(火)9:00~15:00
場 所 コワーキングスペース
参加人数 5名
2. 社内研修 令和7年度 新人研修2回目
日 時 令和7年6月7日(土)9:00~15:00
場 所 しろがね軟水泉
参加人数 10名
3. 研修案内 令和7年度第1回長寿社会開発センター研究セミナー
配信期間 令和7年6月10日(火)~ 7月11日(金)
場 所 オンデマンド配信
参加人数 9名
4. 研修案内 令和7年度公益社団法人青森県介護支援専門員協会八戸支部特別講演会
配信期間 令和7年6月18日(水)18:30~20:00
場 所 八戸市総合保健センター1階大ホール
参加人数 2名
5. 社内研修 トークノートの使い方
日 時 令和7年6月23日(月)24日(火)18:00~19:30
場 所 デイルーム
参加人数 73名
【5月研修】
1.社内研修 令和7年度 新人研修1回目
日 時 令和7年5月8日(木)9:00~15:00
場 所 コワーキングスペース
参加人数 6名
2.施設見学 株式会社ゆず
日 時 令和7年5月12日(月)~15日(木)
場 所 広島県尾道市
参加人数 3名
3.研修案内 令和7年度認定調査従事者新任者研修について
配信期間 令和7年5月19日(月)~6月6日(金)
場 所 オンライン方式
参加人数 2名
4.研修案内 パワハラ・カスハラ対応について
日 時 令和7年5月20日(火)18:00~19:30
場 所 ハートフルプラザ・はしかみ 2階中会議室
参加人数 4名
5.施設見学 あきた創世マネジメント
日 時 令和7年5月22日(木)
場 所 秋田県能代市
参加人数 2名
6.社内研修 メンター勉強会
日 時 令和7年5月26日(月)9:00~11:00
場 所 コワーキングスペース
参加人数 6名
7.社内研修 令和7年度事業計画
日 時 令和7年5月26日(月)27日(火)18:00~19:30
場 所 デイルーム
参加人数 70名
【当社代表が介事連沖縄支部の経営セミナーに登壇しました。】
【4月研修】
1.社内研修 『事例発表〜食支援〜』&『眠りscanの報告会』
日 時 令和7年4月8日(火)9日(水)18:00~18:45
場 所 コワーキングスペース
参加人数 72名
2.研修案内 令和7年度講師・ファシリテーター養成研修
日 時 令和7年4月17日(木)13:30~16:30
場 所 ZOOM
参加人数 1名
3.社内研修 総合診療医が実践している対話の技術
『事実質問』とは?
講 師 平野貴大医師
日 時 令和7年4月17日(木)18日(金)18:00~19:30
場 所 デイルーム(オンライン研修)
参加人数 72名
【えんぶり講演会】
平内えんぶり組が来てくれました😊
皆さま笑顔で楽しまれてました
【3月研修】
1.研修案内 令和6年度 介護サービス事業者及び有料老人ホーム集団指導
日 時 令和7年3月4日(火)10:00~
場 所 YouTube配信
参加人数 4名
2.研修案内 食べる力をケアで支えるを学びあうフォーラム
日 時 令和7年3月15日(土)13:00~18:30
場 所 弘前市民文化交流館ホール ヒロロ4階
参加人数 3名
3.研修案内 「ストレス」について
日 時 令和7年3月18日(火) 18:30~19:30
場 所 ハートフルプラザ・はしかみ 2階中会議室
参加人数 5名
4.社内研修 部会報告会
日 時 令和7年3月24日(月)、25日(火) 18:00~19:30
場 所 コワーキングスペース
参加人数 68名
【2月研修】
1. 社内研修 新入社員〜振り返り研修〜
日 時 令和7年2月10日(月)9:00~14:00
場 所 石鉢ふれあい交流館 会議室
参加人数 7名
2. 研修案内 八戸市地域介護支援専門員協議会研修会・懇親会
「介護支援の専門性と認知症高齢者の意志決定支援」
日 時 令和7年2月10日(月)14:00~16:00
場 所 八戸プラザホテル本館
参加人数 2名
3. 社内研修 第4回新入社員研修(最終)
日 時 令和7年2月15日(土)9:00~16:30
場 所 しろがね軟水泉
参加人数 7名
4. 研修案内 介護・福祉事業者のコンプライアンス・虐待防止セミナー
日 時 令和7年2月20日(木)14:00~16:30
場 所 八戸市福祉公民館
参加人数 2名
5. 社内研修 ケアプランの作り方と法令遵守
講師:合同会社 くらしラボ 橘友博様
日 時 令和7年2月21日(金)、2月25日(火)18:00~19:30
場 所 デイルーム
参加人数 69名
6. 研修案内 おくすり勉強会
日 時 令和7年2月25日(火)18:30~19:15
場 所 オンライン研修(ZOOM)
参加人数 6名
7. 研修案内 動画研修「明日香に生きる」
日 時 令和7年2月1日(土)~2月28日(金)
場 所 オンライン動画配信サービス
参加人数 3名
【1月研修】
1. 社内研修 新入社員研修
日 時 令和7年1月11日(土)9:00~16:30
場 所 しろがね軟水泉
参加人数 7名
2. 研修案内 福祉施設における成年後見の活用
~施設の安定的な運営を守る~
日 時 令和7年1月17日(金)18:00~19:00
場 所 ハートフルプラザ・はしかみ 2階中会議室
参加人数 3名
3. 研修案内 令和6年度 青森県介護支援専門員実務研修実習指導者養成研修
日 時 令和7年1月20日(月)~令和7年1月31日(金)
場 所 YouTubeによるオンデマンド配信(限定公開)
参加人数 2名
4. 社内研修 介護保険法とは?ケアマネジャーのお仕事
日 時 令和7年1月27日(月)28日(火)18:00~19:30
場 所 コワーキングスペース
参加人数 71名
【デーリー東北へ「手打ちそば実演会」の様子が掲載されました】
みなさまに打ち立ての蕎麦を召し上がっていただきました(^▽^)/
【山形県鶴岡市にて講演してきました】
当社代表が医療法人みつわ会様のリーダー研修において講演いたしました。
【先進介護施設視察会(東京・千葉)に行ってきました】
青森県主催の視察会に施設庁が参加し、介護業界における生産性向上やICT化の運用を学んできました。
【かっこうの森スタッフ6名が石川県輪島市、福井県勝山市へ支援に行ってきました】
・石川県輪島市、福井県勝山市 2月4日~2月8日 4名
・石川県輪島市 2月29日~3月6日 2名
・福井県勝山市 3月10日~3月16日 2名
*3月16日 弊社代表が登壇いたしました ThirdPlaceMisawa
*当社代表が11月11日登壇しました KAIGOFESTA
*当社代表が11月18日登壇しました 11月18日講義について
*当社代表がスポルテック2022 7月27日に登壇いたしました。
*音寿園様の事業を承継し、2021年12月1日よりグループホームかっこうの森ぬまだてとして、オープンしました。
*当社施設長が講演いたしました。
*当社代表が、SMS主催『介護フェスタ2022spring「コミュニケーションの質が介護サービスの質へ繋がる -ICTを活用したコミュニケーション活性化法-」』にて登壇いたしました。
・味の素冷凍食品様がいらして、餃子を実演調理して下さりました(*^^*)
わざわざ東京本社からお越し下さりありがとうございました!!
・当社代表が、Talknote社主催の講演会に登壇しました。
・弊社が運営する、介護予防+フィットネス事業のNewFitnessが掲載されました。
・一般事業主行動計画
2020年 10月17日
当社代表が『秋のオンライン見学ツアー』にて登壇しました。
2020年 9月29日
当社代表が『SPORTECオンラインセミナー』にて登壇しました。
2020年 8月18日
当社代表が地域密着型「kaigoの学校」~夏期講座~にて登壇しました。
2020年 3月31日
一般事業主行動計画を変更しました。
2020年 1月26日
当社代表が、『かいごの学校in千葉』にて登壇しました。
2019年 9月28日
当社代表が、『令和元年 介護福祉士会北海道・東北ブロック大会in岩手』にて基調講演を務めました。
2019年 2月18日
当社代表が、『青森ライフイノベーションフォーラム2019』にて登壇しました。
2019年 1月15日
LIFEGYM NewFitnessが、ひろさきライフイノベーション推進事業の認定を受けました。
2018年 9月10日
LIFEGYM NewFitnessが、青森県地域未来投資促進法の認定を受けました。
2018年 7月25日
当社代表が、スポルテック2018にて講演しました。
2018年 5月25日
当社代表が、宇都宮大学にて、「ソーシャルイノベーションとこれからのはたらき方」と題して講師を務めました。
2018年 5月23日
当社代表が、青森県立保健大学にて、「ソーシャルイノベーション~起業という人生の選択肢~」と題して講師を務めました。
2018年 3月26日
当社代表が、南部町主催集団指導にて講演しました。
2017年12月12日
株式会社リブライズが、『あおもり働き方改革推進企業』に登録されました。
2017年10月27日
LIFEGYMが『介護/Aging カオスマップ』に載りました。
2017年10月24日
平成29年11月20日(月)当社代表が、八戸工業高等専門学校にて登壇いたします。
2017年 8月 4日
在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク機関紙「風の萌」で、当社が紹介されました
2017年 7月 2日
平成29年7月27日(木)当社代表が『第2回 リハビリ・介護予防サービス展』にて登壇いたします。
2017年 5月24日
当社代表が、八戸地域介護サービス協議会研修会の講師として登壇しました。
2017年 5月23日
かっこうの森の職場づくりの取り組みが『日総研 通所サービス&マネジメント』に掲載されました。
2017年 4月27日
当社代表が、宇都宮大学での「ソーシャル・イノベーション概論」ゲスト講師として登壇しました。
2017年 3月28日
「子育てサポート企業」として、当社がくるみん認定を受けました。【くるみんとは・・・】
2017年 3月25日
RAB青森放送『笑顔の介護~働きやすい職場環境づくり~』にて、「働きやすい職場環境づくりコンテスト」の模様や取材時の様子が放送されました。
2017年 3月19日
当社代表が、岩手県社会福祉法人経営者協議会青年会セミナーにて、「働きがいのある職場づくり~明日から出来る実践論~」と題して講師を務めました。
2017年 3月 9日
東京ビッグサイトで行われた「ヘルスケア&スポーツ 街づくりEXPO2017」にて、当社代表が登壇しました。https://event.nikkeibp.co.jp/reg/contents/hsm_2017/index.html#HS-48 へのリンク
2017年 2月 2日
当社代表が、東京日本財団ビルにて『新介護保険外事業モデル大公開セミナー』について講演しました。(写真)
2016年 11月19日
当社代表が、平成28年度久慈ブロック第4回研修会にて講師を務めました。
2016年 11月19日
一般事業主行動計画を策定しました。
2016年 10月20日
当社代表が講師を務めた東京都昭島市での研修「職員満足を実践する取り組み」についてのアンケート結果です。
2016年 9月15日
当社代表が、東京都昭島市にて「職員満足を実践する取り組み」について研修講師を務めました。
2016年 8月14日
当社代表が、デーリー東北に掲載されました。
2016年 7月25日
当社代表が講師を務めた「岩手県医療研究集会」からのアンケートです。
2016年 7月 1日
平成28年7月23日(土)当社代表が「岩手県医療研究集会」にて講師を務めます。
2016年 5月16日
かっこうの森の人材育成の取り組みが『真・介護キャリア』に掲載されました。
2016年 5月10日
平成28年4月24日(日)当社代表が『かいごの学舎in清瀬』4時限目に登壇しました。
2016年 3月 4日
平成28年4月24日(日)当社代表が『かいごの学舎in清瀬』にて、「介護職が輝く職場づくり・人材育成」をテーマに登壇します。
2015年12月21日
平成28年1月29日(金)当社代表がセミナーの講師を務めます。
2015年12月 1日
11月28日(土)『看取り介護から考えるケアの基本姿勢』と題して、特別養護老人ホーム緑風園総合施設長 菊地雅洋氏をお招きし、研修会を開催しました。当事業所の管理職10名、他一般参加合わせて120名程の参加がありました。
2015年10月19日
10月17日(土)当社代表が「第8回かいごの学校in八戸学院大学」にて講師を務めました。
2015年 8月 3日
当事業所の取組みが『介護の雇用管理改善CHECK&DO「職員が、自由にアイデアや意見を言える組織風土がある」』に掲載されました。
2015年 7月22日
11月28日(土) 緑風園総合施設長 菊地雅洋氏をお招きして『看取り介護から考えるケアの基本姿勢』についての研修会を開催します。
2015年 7月 3日
7月21日(火)、7月24日(金)、7月30日(木)、当社代表による『辞めない職場づくり』セミナーが八戸、弘前、青森にて開催されます。詳細はこちら。
2015年 5月27日
緑風園総合施設長 菊地雅洋氏による講演会『看取り介護の実践』を11月に開催します。
スタッフ研修のページを更新しました。
2015年 5月19日
一般事業主行動計画を策定しました。イクメン&リフレッシュ休暇取得を加速させます!
2015年 5月 8日
7月7日(火)当社代表による講演「職場づくり ~3つの幸せ~」が特別養護老人ホーム 藤の園で開催されます。
2015年 5月 8日
6月20日(土)当社代表が講師を務める「社会福祉士受験対策セミナー」が八戸学院大学で開催されます。
2015年 3月10日
3月18日(水)当社代表によるセミナーが青森で開催されます。
2015年 3月 2日
当事業所の職場づくりについての取組みが『carework』にて紹介されました。
2014年12月27日
当社の理学療法士が『介護予防主任運動指導員』の資格を取得しました!
2014年10月31日
厚生労働省委託事業「雇用管理改善マニュアル」作成事業に、青森県から当事業所を選出、紹介させていただきました。
2014年 9月26日
第一回青森県労働懇談会にお招きを受け、かっこうの森の『ルールブック&スタッフ名鑑』を発表してきました。
2014年 8月 7日
かっこうの森が「介護事業者のための雇用管理改善ガイドブック」に紹介されました。
(写真1)(写真2)
2014年 6月26日
ホームページをリニューアルしました。